時間には、②種類あることを意識したことはありますか?シリーズ1

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
さがんちゅとーるです。(Twitter:@sagan_iturnpapa)
(タイトル少し、煽りましたね。笑)
4日間ですが久しぶりに激務というのを味わったので、そこで感じた事を綴ります。
皆さんは、他人時間と自分時間について考えたことはあるでしょうか。
シンプルに
他人時間とは・・・自分以外の誰かの意思や都合で過ごしている時間
自分時間とは・・・自分が自分の意思で過ごしている時間
このシリーズの結論は、『自分時間の濃さが人生を豊かにする!』です!
どういうことなのか、具体例を交えながらお伝えしますね。
スキマ時間で読めるように意識して短く綴ります。
他人時間
☝まず、この記事では、他人時間についてです。
他人時間とは・・・自分以外の誰かの意思や環境(都合)で過ごしている時間
1日は24時間。
地球に生まれた人がみな平等に与えられた唯一の資産です。
平等に与えられた時間の過ごし方が違うだけで、人生はよくなったり悪くなったりもします。
かつての私は、自分の人生が悪い方向に向かっているなぁと感じていました。
例えば、
☐ 子どもや他の誰かに起こされて一日が始まる
☐ 毎日なんか忙しくて、読みたい本が平積みになっている
☐ 目標を立てるけど、達成したか振り返らず、目標それ自体を忘れる
☐ ”ブルーマンデー”月曜日の朝、出社するのが憂鬱
☐ 出社時間ギリギリに起きて、朝ごはんをゆっくり取れてない
☐ 大事な仕事は”夜に”やる!となぜか習慣になっている
☐ 飲み会は、なんとなく出て帰りが0時近くになることがある
私の実体験から7つチェックリストを作りましたが、皆さんは何個当てはまりましたか?
私は、それからと言うもの職場でのMYルールというものを持っています。
1つだけ紹介しますと、
☑ 「参加する飲み会」と「参加しない飲み会」の線引きをする
本題からずれますので、詳細は以下でご紹介しています。
皆さんもつまらなかった飲み会というのをこれまでに1回や2回経験しているのではないでしょうか。
その飲み会を振り返ると、、、
急に誘われた上司からの飲み会だったり、
連れてこられた感が強い、受け身で参加している事が多くないでしょうか。
これがまさに、他人時間・・・自分以外の誰かの意思や都合で過ごしている時間です。
この瞬間、時間の主導権は自分にありません。
私は、この体験から一つ決めたことがあります。
『自分以外の誰かの意思や都合で過ごす時間を極力減らし、自分が本当に心から過ごしたい時間を選択し続ける。』
その結果、『自分の人生は自分で主導権を握り、満足感のある人生を生きる』と考えるようになりました。
つまり、
『平等に与えられた時間を自分が好きなことに使えるようコントロールする』という
当たり前のことに気づきました。
まとめ
時間の種類には、他人時間と自分時間の2種類があります。
他人時間とは・・・自分以外の誰かの意思や環境(都合)で過ごしている時間
自分時間とは・・・自分が自分の意思で過ごしている時間
皆さんは、自分の意思で自分が過ごしたいように時間をコントロールできていますか。
自分時間については、こちらをご覧ください。
このシリーズを通して、自身の時間の使い方について参考になれば幸いです。
サンキューベリーマッチョ!!
ここまで貴重なお時間を割いていただきありがとうございました!88👏88👏88👏88👏