”タイムマネジメント”改革が『(家族)幸福度』を高める?!

こんばんは!おはようございます!こんにちは!サガンちゅとーるです。
久々の更新です。(あー人間って怠惰な生き物!)
この記事から読んだ方もいると思いますので、おさらいしますね。
本ブログのテーマは、『(家族)幸福度を高める!』です。
そのための私たち家族の日常生活を綴る移住ストーリーです。
この目的を達成するために検証している小テーマがあります。
それは、「(パパの)生き方改革」です。
そして、「(パパの)生き方改革」には4つのカテゴリーがあると仮説しています。
➊傍(はた)楽(ら)き方(仕事)改革 (済) | ※”働”という字はあまり好きではないため、傍(はた)を楽(らく)にする
➋家事・育児への携わり方改革 (済) ➌自己実現のための趣味や投資における時間の使い方改革 👈今日はここ! ➍最愛のママに対する男(旦那)としての接し方改革 👈週明け更新予定 |
※➊、➋がまだの方は以下も参照ください。(所要時間:各5分程度)
ここまでがおさらい。
そして、以下より本題!
この記事に飛んできてくれたあなたは、
|
そして、この記事を読んだあなたは、
(考え直す!勇気が湧きます!だけじゃダメなので、明日から絶対行動に移しましょうね^^) |
なぜ私がこのような記事を書くかと言うと、
キッカケは朝がくーーーーーーそ弱いからです。
でも朝活を実践していた時期もあり、どれだけ有効に時間を使えるのかを体験として知っているので、改めて綴ることで自分にもプレッシャーをかけようとしています。
今では5時半起床が定着し、次は4時半起床で2時間朝活をする事に挑戦中です。
https://twitter.com/sagan_iturnpapa/status/1182187351012823040
このタイミングで宣言すると違和感があるかもしれませんが、
私の座右の銘は
なにげなく過ごした今日は、昨日亡くなった方が、どうしても生きたかった日
よし!読み進めましょう!!!
浪費消費投資
まず、時間の考え方ですね。
1日は24時間1440分です。
そして、時間の配分は大きく3つあるといわれていますね。
浪費
まぁ所謂、”ムダ”な時間ともいうべきでしょうか。
例えば何が思い浮かびますか?
ん~~~~~~~
例:
ソファで”見る予定のない番組”垂れ流しで過ごす
”目的のない”SNSでの情報収集
あまり好ましくない先輩からの”いきなり誘われた”飲み
これらは”ムダ”です。
人によっては、「あまり好ましくない先輩だからこそ、誘われた飲み会に意味があるんだ!仲を深めるチャンスだ。」と思っていく方もいると思います。
そう思えるなら、それは浪費ではなく、投資になります。
ただ、このように貴重な24時間を人に流されて過ごす事が多い方は、見ていて尊敬したいとは思いませんね。うんうん。(ちょっと棘あったかなぁw)
タイムマネジメントや時間管理の本質って、ここだと思います。
自身で設計した24時間の使い方に沿って、日々行動する事です。
人に流されて貴重な24時間を過ごしていては時間が ”MOTTAINAI” です。
(そうです、環境保護家のワンガリ・マータイさんの言葉です。)
だって、
あなたの人生の主人公はまぎれもなくあなたです!
時間の使い方くらい自分で決めましょうよ。
(ただ、子供がいる人は、エゴイストにならずに嫁ちゃん/旦那くんとしっかり相談して決めましょうねw)
消費
これは、生活するうえで誰もが最低限必要な時間です。
例えば、、、、、、
・食事 ・風呂 ・睡眠 ・トイレ
ですね。
これは人間であれば、毎日行ってることでしょう。
仮に消費にこのように時間を使っているとしましょう。
・ご飯3食(30分/各) ・風呂(30分 ※朝風呂する人もいるかな)
・睡眠(日本人の平均睡眠時間7時間43分) ・トイレ(5分/各 1日5回だとしましょう=25分)
すべて合計すると、約10時間!
もっと言うと、10 / 24時間はもうどうしようもない時間です。
生きていくうえで動かしようがない必要最低限の時間です。
ただ、10時間という量を減らすことはできませんが、10時間の質を高めることは出来ます!
・食事が3食コンビニなら、タニタの健康食品にしてみるとか。管理栄養士の彼女作るとか。
・睡眠時に裸で寝ているなら、着ることで安眠効果が高まるウェアを着るとか。
(この辺は次回以降の記事にしますね。)
投資
そして、最後は人生を豊かにするために大事な投資です。
これは人それぞれですが、私の場合、
⑴こうしてブログを綴る時間(夢を実現させるため)
⑵Twitterでフォロワーを増やして、志が同じ仲間を集めるために費やす時間
⑶佐賀県・福岡県でのダブルダッチ普及活動(半分趣味ですが)
⑷本業である人材業界での企画・提案・課題解決型法人営業
⑴・⑵は自身の発信力と影響力を身に着けるため+フク(副・複・福)業収入を作るため。
とにかく、自分の人生を豊かにする(笑顔の多い幸せな人生を送る)ために必要な時間と考えてください。
人は、この投資の時間が多ければ多いほど幸福度が高いと仮説を立てています。
英語で言えば、
✖ MUST(~しなければいけない)
〇 WANT(~したい)
つまり、自分が抱く夢や目標
何も海外100か国旅行や、ミリオネアになるという大きなものでなくてもいいんです。
・明日はブログ1個書いて公開するぞ!
・日課にしている腹筋と腕立て伏せを今日も継続するわ!
ただ、この小さな目標でさえ自身の時間をマネジメントできていない人では、目標設計も立てられず、自分の人生という航海の目的地が日々わからない状態で海に流されているのです。
この投資という時間を1分でも確保して、設計した目標を日々継続した人が充実した人生を過ごすことが出来る。
つまり、
幸福度が高いという事になるのではと考えています。
2人の例で見てみましょう。
1日のスケジュール Aさん(プチブラック企業勤め独身女性)
6:00 起床 朝ごはん 出社準備 通勤 | 7:00 通勤(携帯でゲーム)
8:00 出社(早出残業) 23:00 退社(携帯でゲーム) 0:00 帰宅 夜ごはん お風呂 洗濯 つかの間のTV 1:30 就寝 |
さきほどの3つの時間で見てみると、
・消費:仕事15時間
疲労困憊(仕事にやりがいがあり楽しんでいれば、それ自体が投資という概念変化もあるかもしれません。が、この人は残念ながら生きるために仕事をしているので消費です。)
・消費:睡眠時間4時間半
仕事で疲労困憊な上、しっかり休息できていません。朝起きても非効率な仕事しかできないでしょう。負のスパイラルですね。
・浪費:通勤時のゲーム、つかの間のTV
もうこれ、仕方ないですよね。仕事で忙しくて必要最低限の生活をしていたら次の日がやってくるんですもん。それはゲームやTVの一つくらい息抜きでしたくなりますね。投資の時間なんて確保できない。毎日生きるのに必死です。
厳しい言い方かもしれませんが、Aさんはある意味、人(仕事)に流されている人生のわき役かもしれません。
1日のスケジュール Bさん(4人家族の幸福度高めなパパ)
5:00 起床 朝活(ブログ記事進める Twitter) | 6:30 ママ&子供起床 ママと協力して 朝ごはん 保育園準備
8:00 登園 9:00 リモートワーク開始(近くのカフェ、公民館) 17:30 リモートワーク終了&降園&帰宅 18:00 個人事業主ママ ご飯準備 洗濯済 子供の面倒をママと協力して夜ごはん お風呂 ふれあいの時間 21:00 子ども寝かしつけ&就寝 22:30 ママと雑談 ブログ Twitter 23:00 就寝 |
こちらはリモートワークという恵まれた働き方が許されているため、比較的柔軟な生活が可能。
・投資:朝夜で3時間
しっかり自身の夢や目標に向かって、投資する時間を確保できています。
それは紛れもなく、リモートワークという働き方を許してくれていて、通勤時間がないという会社の理解のお陰がベースにはあります。
そして、家事や保育園送迎も分担しているため非常にスムースに一日が流れています。
ただ、Bさんのような理想の働き方を手に入れている方はまだほんの一握りかもしれません。
AさんとBさんを比較して重要なのは、
Aさんが働き方を見直し、投資という時間をどうやって確保していくかですね。
ブラック企業で働くAさんの投資をどう解決していくかというHOWの部分は本題とずれますので、ニーズがあれば別途綴りたいと思います。
参考までに一例で言えば、家電や代行サービスに頼る
https://twitter.com/sagan_iturnpapa/status/1180007446535786496
お忙しいあなたがこの記事を読んでくれている時点で、Aさんより投資時間が確保できていると理解した上で進めていますので、あとは
ご自身の浪費・消費・投資の現状のバランスを理解して、浪費を投資の時間に変えていってください
ね^^ お約束です!必ずです!
この記事を読んだ直後です!!
ね。
終わりに
サガンちゅの現状と理想を参考までに
【現状】 | 5:45 起床&朝活(Twitter、読書、ブログいずれか)
6:30 子供起床(Youtubeで英語、朝ごはん、おむつ替え) 7:30 会社に出発(通勤90分) 嫁ちゃん起床(バトンタッチして保育園準備) 9:00 会社到着 20:00 退社(新規事業のためやや長時間労働、が、好きでやってるのでめちゃくちゃ楽しい) 21:30 帰宅(子供は寝てることが多い)、お風呂、Twitter、ブログ、ママと雑談 23:30 就寝(5時間45分睡眠)
【理想】 4:30 起床&朝活(Twitter、読書、ブログいずれか) 6:30 子供起床(Youtubeで英語、朝ごはん、おむつ替え) 7:30 会社に出発(通勤90分) 嫁ちゃん起床(バトンタッチして保育園準備) 9:00 会社到着 19:00 退社(新規事業が軌道に乗り始めて、コントロールできる様になる) 20:30 帰宅(子供と触れ合う&添い寝で寝かしつけ)、お風呂、Twitter、ブログ、ママと雑談 22:30 就寝(6時間睡眠) |
・起床時間を4時半に早めたい!!(元々はめんどくさがり屋の自分に甘い人間なので、朝ちょーーーーー弱いんです)
・新規事業でドタバタだけど、年内には退社時間をコントロールできる様に日々効率を図るためのスケジューリング
・リモートワークや11時出社も許されているので、週1・2回は活用して子供・嫁ちゃんとしっかり向き合う
皆さんも浪費から投資に時間革命して、自身の幸福度を高めてくださいね!
なにげなく過ごした今日は、昨日亡くなった方が、どうしても生きたかった日
このブログがみなさんにとって浪費にならないことを祈りつつw
投資!投資!投資!
ここまで読み進めていただきありがとうございます!88👏88👏88👏88👏
サンキューベリーマッチョ!!
終わりに、以下の内容を募集いたします!
Twitterアカウント: サガンちゅとーる ライターデビュー(2019.10.3): 働き方メディア『Flegde』佐賀県アンバサダー就任と移住のキッカケ |