地方移住のリアルな不便さ~最後まで読むと、あなたも移住?都心?選択できる!?第3の選択肢も!?~

こんにちは!こんばんは!おはようございます!サガンちゅとーる(@sagan_iturnpapa)です。
東京から移住してまだ10日経ったばかりですが、新鮮なうちに地方移住のリアルな不便さを伝えられたらと思います。(改めて、1年後くらいに同じタイトルで綴るとまた見方も変わると思いますが、移住後10日目にこんなことを思ってたんだなぁーという自分の備忘録も含めてリアルをお届けできればと。)
さて、この記事を読むあなたは
|
そして、読んだあなたは
|
前置き
移住前のアンケート調査
私も移住前は色々情報収集をしました。
そして、実際にアンケート調査で回答が公表されたのを参考に移住を決断していくわけです。
Q、【移住に興味がある理由を教えてください】
出典:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souda_chihou/h30-03-20-siryou4-5.pdf
(地方移住に関心のある500名のアンケート結果だそうです。)
青で囲った2か所:4人家族で見た時の移住の大きな理由※妻はUターン
妻と考えた結果、自然の多いところで伸び伸びスクスク子供に育ってほしいという願いを込めていました。
赤で囲った2か所:私個人だけで見た時の移住の大きな理由
私個人的に見たら、東京生活にストレスを感じたこと、加えて環境を変えて自分自身にチャレンジしてみたかったこと(=会社の名刺で生計を立てることを辞め、個人で生きていくキッカケづくりとその挑戦)が挙げられます。(この点については、『サガンちゅの夢』みたいな感じで気が向いたら綴りますね!)
そしてそして、この記事で一番気になるのが、
Q、【地方への移住を妨げている大きな要因は何ですか】
青で囲った1か所:4人家族で見た時の大きな理由
赤で囲った2か所:私個人で見た時の大きな理由
移住を妨げていたもの、それは当然、移住を検討する方なら誰もが懸念するであろう仕事(収入、生計をどう立てるか)です。
私もその一人でした。
サガンちゅとーる家の諸事情
実は私は、妻と子供を4か月ほど先に移住させていたという ”異例移住” だと思われます。
時期ずれの理由は2点。
⑴2019年4月以降に待機児童になることが判明していたため、私以外の3人が先に妻の実家に移住 ※移住は5月末
⑵異動して1年ちょっとの新規事業開発の部署でしっかり結果を出してから去りたかったため遅れて追いかける ※私の移住は9月上旬
ざっと、4か月程度は訳ありで別居しておりました。
この間、飲み会とかで家庭状況を聞かれると「ポジティブ別居してる。」と説明していましたw
(なんやねんそれ! 佐賀弁で言うと”なんそい!”らしいですw)
私が佐賀に移住した時に今の仕事は当然続けられないだろうと思い、この4か月間で転職活動をしました。
私はその業界の人間?という事もあり、無事に1カ月程度で2/2社内定を頂きました!
ただ、2社ともベンチャー企業のため、内定通知書がなく、条件提示が曖昧だったんですね。。
業界人の私は嫌われそうなくらい様々な角度から内定条件を詰めていき、交渉をスタートしました。
|
これだけのことを内定者である私にヒアリングされたので、このベンチャーは内定通知書たるものが何なのかわかったと思いますw
ただですね、
私は、結果的に転職しなかったんです。転職せずに済んだという表現が正しいのか。
(もし、転職中に内定をいただいたら、内定承諾する前にサガンちゅ(@sagan_iturnpapa)にご相談してくださいね!)
なぜ転職しなかった??
実は、わずかな望みにかけて、現在の会社の福岡支店に異動願いを出したところ、「家庭事情があるから」と2週間もしない内に話がトントンといき、私の福岡支店異動願いを叶えてくれたのです!!!88👏88👏88👏88👏
(その間、内定先には内定承諾可否を保留していただきました。)
本当に恵まれていたと思います。スマホ、PC、そして給与(やや地域控除ですが)という″安定”を抱えながら佐賀に移住することが出来ました^^
結果的に社内異動となり、一件落着しましたが、仕事の事はやはり【緊急性×重要度】がすさまじく高い!
(地方就職で転職のススメは別途業界人としても少し触れていきたいと思います!)
本題:地方移住のリアルな不便さ
さて、脱線しちゃいましたが、
移住して10日経ちますので、感じた地方移住のリアルな不便さをお伝えします。
が、
一番に懸念していた『仕事』は無事に解決していますので、
正直いってあまりない
です。(なんそい!)
ただ、『仕事』の次に懸念していた事項2番目は「生活コストって意外に変わらないんじゃないか」説です。
詳細は、省略しますがざっとまとめてみました。
【東京との比較】 |
【以後、佐賀だからかかるもの】
|
あのね、生活コストはひょっとするとほぼ変わらないか、やや安くなる程度かもしれません!!
なんと!!衝撃!! 大幅にコスト下がると思ってましたよ私も…
不便さではありませんが、リアルなので伝えておかなければいけない内容です。
他の不便さとしては”現金社会”
近くのスーパーでさえ、クレジットカードもダメなところもあります。
Pay系サービス活用している方はなおさら不便を感じるかもしれません。
そして、UFJで口座開設していた私は、ATM行くまで車で45分程度行かなければいけません。泣く泣くセブンで手数料払ってます。。
あとは何といっても”通勤時間(車通勤)”です。。。とほほー
福岡天神まで1時間半程度です。これは慣れるしかありませんが、車通勤のため私が東京の満員電車で感じていたストレスが溜まることはありません。
会社が転勤を許してくれたので、このくらいの代償はなんてことないですばい^^
そして、”虫(野生動物)”
東京なら、少年のころアリやダンゴムシと仲良くしてた程度ですし、ゴキブリなんて出ても年に1・2回でした。
それが、、、もう。。。
ムカデに目の上刺されて激痛、腫れるわ。
クモはアマゾンとかにいそうなサイズの気持ちの悪いやつ
夜は人感センサー反応してると思ったら、イノシシ来てるわ
ちょっとそわそわして寝れないのはストレス(ある意味不便)かもしれません。。。
(以下も参考までに)
移住してみて
・移動手段は、徒歩から車に
・運動は、皇居ランから草むしりに
・妻は不満多き女から笑顔女に
・住まいは、2DK賃貸マンションから5LDK+駐車場3台分+"山"付き一軒家に
・コンビニは、徒歩1分から車10分
・電車は、3分一本から1時間一本
・虫は、ゴルフボールからサッカーボールサイズに— サガンちゅ@Iターン佐賀移住ブロガー&傍(はた)楽(ら)き方改革コンサル (@sagan_iturnpapa) September 21, 2019
とまぁ、ここまで語ってきましたが、総じて不便さは感じていますが、
「いや、もう無理、東京帰る!」とはなりませんw
ただ、私がそう言ってても、肌で感じない事には。
移住を少しでも検討している方は、何よりもまず実際に現地に行ってみることをおススメいたします。
県を超えて生活拠点を変える一大決心をするわけですから、現地行かずに決めるなんてのは失敗のもとです。
絶対しないでくださいね!!
そのためにも、最近多くなっている第3の選択肢!!
それが、『お試し移住』でーーーす!!
場所によっては、1か月以内の短期滞在も可能です!!
忙しいあなたには、週末を使って歓迎してくれる場所をもあるでしょう。
気になる移住先があるなら、【移住候補地名 + お試し移住】でGoogleさんに聞いてみてください。
それと、お試し移住期間中の生計が心配でしたらぜひチェーーーーック!!
【サガンちゅおススメ☆”お試し移住”しながら地元で働くを体験してください!】
👇 👇
もーーーーーーし、
佐賀県唐津市!にお試し移住してみたい!という奇跡的な人がいましたら、ぜひこちらをご覧ください。
(私が全力で佐賀空港からお迎えにあがらせていただきますわっ!)
おわりに
移住生活のリアルな不便さをご紹介してきました。
多くの記事には、メリットやデメリットについてが散見されますが、私の結論は都心と地方のどちらがいかに「ストレスを感じない生活をできるか(=自分の生活にフィットするか)」に限ります!
(自身が感じていたストレスについては以下の記事で綴ってます。参照:5分程度)
メリットやデメリットは、人によって感じ方が違うので、その感じ方のラインをストレスとして感じるかどうかに軸を置いて情報収集をされた方が良いです!
それでも地方移住のメリット/デメリットも聞いてみたい方はこちらで綴っています。
人生100年時代【保存版!】地方移住生活のメリット⑧ / デメリット➏~あなたはこの先も生活拠点を変えない方が幸せですか?~
なので、実際に体験してみないとわからないので、旅行ではなく、”お試し移住”なのです。
私は妻のUターン以外に選択肢がなかったため、やや情報収集した点から準備不足で不便さを感じる部分もありますが、今の生活に非常に満足しています!!
その理由は上の記事で綴りました私が感じていたストレスが解消されたからです。
声を大にして言います! サガンちゅ(@sagan_iturnpapa)は最幸です!!
あ、すいません。幸せでーす!!
移住!それとも都心にステイ!いや、お試し移住やってみよ!参考になりましたら嬉しいです^^
終わりに、以下の内容を募集いたします!
Twitterアカウント: サガンちゅとーる ライターデビュー(2019.10.3): 働き方メディア『Flegde』佐賀県アンバサダー就任と移住のキッカケ |