傍(はた)を楽(らく)にすること_提唱「傍楽方改革!」が『(家族)幸福度』を高める?!

こんにちは!こんばんは!おはようございます!サガンちゅとーるです。
移住先の佐賀県唐津市に到着です。
(なんか大学時代にカナダに留学した時の気持ちに似ている…使命感に満ちた、やってやるぞ!的な 笑)
さて当時(9/10)は、記念すべき”Iターン移住ブロガー”としてデビューの日になりました!
処女作は早速読んでくださった方からコメントが届いたり、Twitterフォロワーが推移しました♩yeah
勝手におさらいいたします。
私が、このブログを通して繋がりたい方は ズ バ リ ・ ・ ・
◆こんな方に読んでいただけると嬉しい ※ピンとこない方は離脱しちゃってください!
➊移住(Iターン)※U・Jターンも問わず
➋個人の理想の働き方・暮らし方
|
処女作で触れた『私が感じる社会の問題点』については、
”世の中のママが自分の人生と向き合えずに子育てや家事で精一杯”
そのために『パパの生き方改革』が必要だ!と問題点解決のテーマをお伝えいたしました。
※ 処女作参照【5分程度】
でも、『パパの生き方改革』ってつまりどういうことだ?!とお思いでしょう。
細分化すると、以下の4つかなとここでは仮設しています。
➊傍(はた)楽(らき)方(仕事)改革 ※”働”という字はあまり好きではないため、傍(はた)を楽(らく)にする ”傍楽方”はどうでしょう✧
➋家事・育児への携わり方改革
➌自己実現のための趣味や投資における時間の使い方改革
➍最愛のママに対する男(旦那)としての接し方改革
これら4点を改革していく事で、処女作で述べたもう一つのテーマ『(家族)幸福度を高める』ことが出来るのではないか?と仮説を置いています。
、実践していく過程をこの移住生活(本ブログ)を通してお届けできればと思います!
※ ‼ 注意 ‼ ※
処女作でも述べましたが、私がお伝えしていることは何か実績があって偉そうに話しているものではありません。本ブログを通して30年間生きてきた大量のinputを活かして、最大限にoutputする場と捉え、少しでも読者の誰かの一助になればとの想いで綴っております。仮説に置いたテーマを効果検証していく移住生活を綴っていきたいと思いますので、ある一家のストーリーライフブログとして応援、見守っていただけたら幸いです! |
➊傍楽方(仕事)改革
さぁ、パパの生き方改革で必要な4つの要素
その1「傍楽方改革(仕事)」
そもそも大前提として、皆さんは「”何のために”働いていますか?」
Aさん、Bちゃん、Cくん、はこう話しています。
「”何のために”働いていますか?」
Aさん:「億万長者になるために働いているかなぁ!」
Bちゃん:「2年後に高額美容整形をやるつもりだから、その貯金です!」
Cくん:「お世話になった両親へ世界旅行のプレゼント!」
ふむ ふむ どれも正解だと思いますね^^
ただ、日頃から働いている”目的”を意識して発言したのはA~Cのどなたでしょう。
その観点でいうと、Cくんかもしれません。
なぜ? AさんもBちゃんもしっかり回答できていると思いますよ~
Aさんに続いて質問してみました。「では、なぜ億万長者を目指しているのですか?」
少し考えてこう回答しました。「世界をバックパックして、日本と環境が違う人々をたくさん見てきました。きれいな水が使えない人々に毎日おいしい水が飲めるようにインフラ投資をしたいと思っていて✧」
Bちゃんにも続いて質問してみました。「では、なぜ2年後に高額美容整形を目標にしているのですか?」
即答でこう答えました。「奇麗になって!お金持ちの素敵な旦那さんと結婚して!幸せになりたいんです!」
AさんとCくんの回答を見ると、「目的が明確でかつ自分以外の誰かを幸せにするため」にという意思があります。
一方Bちゃんはあくまで「自分の幸せ」を優先してという意思が見えます。
目標や目的を設定するときに重要なのは、【”自分”のためか】、【”他人(社会)”のためか】で大きくその実現可能性が変わると思いませんか?
例えば、こう考えてみてください。
「3名の中から、自分の1万円を寄付しなければいけないとしたら誰の人生を応援しますか?」
私は1年後や5年後の大きな目標やその目的を設定するときは以下の事を意識(自問自答)しています!
⑴ 人に応援(共感)されやすい目標・目的か
⑵ 自分のためだけじゃなく、他人を喜ばせたり、社会のために貢献できる目標・目的か ⑶ ⑴・⑵が設定出来たらSNSや色々な手段を使って発信すること |
人に応援されやすい目標・目的だと何がいいのでしょうか。
それは、自分以外の誰かもその目標・目的を実現させたい!と応援してくれている状況なので、力を貸してくれるかもしれません。それは、金銭面かもしれませんし、人の紹介、想いを発信するお手伝いかもしれません。どういう形かはわかりませんが、人に応援されやすい目標・目的は自分と他人の想いが乗ってる分、実現可能性が早いのです!
じゃ、どうやって応援されやすい目標・目的を設定すればよいのでしょうか?
それが⑵です。
Aさんの例で言うと、「きれいな水が使えない人々(WHO)に毎日おいしい水が飲めるようにインフラ投資(WHAT)をしたい」
Cくんの例で言うと、「お世話になった両親へ(WHO)世界旅行をプレゼント(WHAT)する
WHO・WHATを設定したら、HOWやWHENは後で追加で設定すれば良いでしょう。
よって、実現可能性が高い目標・目的は、Bちゃんではなく、Aさん・Cくんだと思いますがいかがでしょうか。
だって、⑴人から応援(共感)されやすい ⑵自分以外の誰かのためにという目的を設定している からです。
そして、追加で大事なことは、最後の⑶設定した目標と目的をしっかり周りに発信する事!
ちょっとつらつらと脱線してしまいましたが、もう一度問いかけます。
「”何のために”働いていますか?」
今一度自分自身に問いかけてみて下さいね。特にWHO(誰のため)・WHAT(何を)です。
私に置き換えて考えてみます。
「サガンちゅとーるさんは”何のために”ブログ(仕事)をやっているのですか?」
私、サガンちゅとーるの目的と目標
目的:世の中の子育て家庭(WHO)における『家族幸福度を高める(WHAT)』事で「笑顔が絶えないHAPPYな家庭」が日本のスタンダートになる社会を目指す
(どうやって幸福度が高まったか?を測る指標(HOW)等は後で考えればよい!)
目標*1:パパの生き方改革
*1:ここでは、目標は目的を達成するための具体的な行動指標と定義します。
私の目的・目標はこのブログを通して、➊~➌まで表明・完結させてみました。
自分が働く目的・目標を➊~➌を意識しながら設定する
↓
実現してほしいと応援してくれる人が増える(と信じる=その間粘り強く発信し続ける)
↓
応援してくれる人が増える(何を期待されているのかわかる)ので、自分が何に注力したらよいか明確になる
↓
何に注力したらよいかが明確になるので、パパがイキイキしてくる
↓
パパがイキイキしてくるので、家族(他人)に優しくなれる
↓
働いてイキイキしていて、家族に優しくできるパパがいればママにも笑顔が戻ってくる
↓
ママにとって傍(そば)楽(たのしい)を感じることが出来れば、『家族幸福度を高める』ための”傍楽方改革”に繋がると信じています!
(ちょっと無理やりだった感は否めませんが、)この『傍楽方改革』が『パパの生き方改革』に繋がり、そして、『家族幸福度を高める』事に繋がる!必ず応援してくださる方がいると信じてブログを更新していきます!
何か一つでも参考になってれば嬉しいです。
それでは、今回はこの辺で~
ここまで読み進めていただきありがとうございます!88👏88👏88👏88👏
サンキューベリーマッチョ!!
終わりに、以下の内容を募集いたします!
Twitterアカウント: サガンちゅとーる ライターデビュー(2019.10.3): 働き方メディア『Flegde』佐賀県アンバサダー就任と移住のキッカケ |