16人のブロガーを紹介して感じた”ブログの肝”は「●●」だ!【Vol.1】

おはようございます!こんにちは!こんばんは!サガンちゅとーるです。
早速ですが、このページに飛んできてくれたあなたは、
|
*1以下の企画(㊗アドセンス合格企画!)
https://twitter.com/sagan_iturnpapa/status/1184258351024099328
改めて企画参加してくださった16名の方ありがとうございました!
アドセンスに合格し、これから広告設定をするわけですが、その前にいろんな方のブログをみてみたいと思い企画に至りました。
(そんなサガンちゅはまだまだ1か月で 1000PV 集めただけの超ど素人です。)
https://twitter.com/sagan_iturnpapa/status/1186105164421160960
私はご覧の通りただのレベル1ブロガーですので、レビューも初挑戦ですし、その分物足りなさを感じる点はご了承くださいね^^;
と言う事で、アドセンス合格企画に手を挙げてくださった16名のブログを以下にご紹介させていただきます。
※注意※ | 企画参加してくださった順番通りではありません、順不同です。ご了承ください(ぺこり) |
ご関心のあるテーマがありましたら是非見に行ってみてください。見に行くだけじゃなく、読んだ記事が良かったらフォローをして見に行ったことを報告していただけると私も嬉しいですし、16名のブロガーも嬉しいですよ^^
さて、ご紹介に入る前に「私が16名のブログを拝見する際に意識したこと」があります。
それは、4点
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) | 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する
3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) 4.こんな方が読むと参考になります |
16名のブログを上記の視点でレビューいたしますので、ご覧ください。
どーぞー
もくじ
16名のブログ紹介(レビューVol.1)
※名前には「Twitterアカウント」URLには「サイトトップページ」がリンク挿入されていますのでご参考ください。
takudlkさんURL【ジャンル】自分らしく生きる、人生DIY
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) 「自立心」と「好奇心」を原動力に自分の人生をデザイン(DIY)する 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する 父が全国でフードトラック(移動式食品販売車)を経営していたため、出張で不在が多かったようです。父親がいないことが多かった経験を基に、自分がパパになったことで家族と過ごす時間の大切さを行動に移します。仕事を理由に子供と関わる時間が少なくなっている自分の人生がこのままでよいのか自問自答。一大決心で退職をし、PC1台で地方に移住!工場現場で自分自身がロボットになったかのような体験をしたtakuさんが「労働収入限界説」を唱えています。 3.見習いたい点 ⑴プロフィール(そもそもこの人誰?)の導入や記事文章の構成が参考になる(大事なポイントはクリエイティブ界隈で一般的な中央揃えで読者目線をちらっと誘導?している) ⑵ネットビジネスのど素人さんが5カ月で安定収入を手に入れた事→そしてコツコツ身に着けたノウハウが今は本業になり人にも教える立場になっている事(1日2時間で会社員時代の給与を上回るノウハウを届けています!) 4.こんな方が読むと参考になります ●「自分らしさ」を追求したい方 ●労働収入に疑問を感じている方 ●地方移住を検討している方 ●家族との時間を最大限大事にしたい方 |
私は現在、本業のほうで拠点立ち上げを行っているので、非常にやりがいを感じているので辞める予定はありません。しかし、3年後その事業が1億になったら引継ぎたいと思っています。今からtakuさんに学びながらDIY(Do It Yourself)「自分自身」で人生を設計する立場になりたいと思います!
takuさんありがとうございました!
しょこさんURL【ジャンル】子供英語
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) バイリンガル育児、おうち英語 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する 日本語教師時代に学んだ第二言語習得論を幼児英語に活かし発信しているしょこさん。ワールドワイズキッズ(WK)ディズニー英語システム(DWE)等の有名教材の実践者としてのリアル体験も参考になります。 3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) ⑴有名な有料教材を駆使し本格的バイリンガル育児に本気で挑戦しているところ ⑵一方で教材費が高いのを考慮して、無料で楽しく身に着く英語教材も並行しておススメしているところ 【補足】 サガンちゅも第二言語学習理論を大学で学んでいたので、【英語×自分の好きな事】と掛け合わせることの大切さを学びました。私の場合は、【英語×サッカー】、【英語×ダンス】です。 4.こんな方が読むと参考になります ●バイリンガル育児に関心のあるパパ/ママ ●自分の英語学習にも参考にしたい方 ●子供をグローバルに活躍させたい親 【補足】 ✦おススメ✦とにかくバイリンガル育児がんばるぞ!とすぐに行動したい方 『YouTube(Peppa Pig, Super Simple Songs)』で子供の反応を見てみましょう! |
明日から行動できるバイリンガル英語ですね。しょこさんの【英語×好きなもの】についても知りたいなぁと思います。(既に発信していたら収集不足でごめんなさい。)
サガンちゅ家もまずは Super Simple Songs 取り組んでいきたいと思います!
しょこさんありがとうございました!
ふじたこさんURL【ジャンル】プログラミング × 新規製品開発
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) プログラミング初心者による未経験プログラミングストーリー、新規製品開発の行方 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する 大学生2年生のふじたこさんはアルバイトで経験した「労働収入の限界」に気づきました。(なんか、キッカケは1.takuさんに近しいところがありますね。)ただ、そんなアルバイトで出会った25歳の方と意気投合し、ある発明をするワクワク人生が始まったようです!彼の人生を通して、出会いや人脈が大切だという事に気づかされます。 3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) 大学生の頃からバイタリティがあり、プログラミング・ブログにも挑戦する心意気と行動力はステキです!今後何か特許申請をして発明家になるという野望も何か期待できますね! 4.こんな方が読むと参考になります ●何か人生ウズウズしている大学生 ●プログラミング初心者 ●若者を応援するのが好きな方 |
いや~、ふじたこさんのブログを見ているとまた大学生活をやり直したいと思いました。と同時に、アラサーパパも負けてられないと若者を見て勇気をもらいました!今後の活躍が楽しみです。
ふじたこさんありがとうございました!
kunさんURL【ジャンル】ギター(初心者)&関連音楽機器
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) ギター(初心者)&関連音楽機器 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する コピーバンドとして、大学4年間で190曲程度(盛りたがりのサガンちゅなら約200曲にしちゃうw200曲ではなく190曲とかくあたり、正直で心の優しい方なんだと思いますw)をライブ公演。唯一続いている趣味がギターだそうです。 3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) 更新頻度が高め(2,3日に1回程度)でギターの基礎練習からケース選び、おススメ動画の紹介等多角的にギターについての情報が詰まっています。 その他例えば、kunさんの知り合いとの初心者向けの対談コラボなんかはいかがでしょうか。kunさん以外の視点をブログに入れるとブログとしてより充実した視点と内容が盛り込めるのではと思います。加えて、ギターがkunさんの人生にどういう影響を与えているか、人間的成長みたいな記事もあると読者が広がる感想を持ちました。 4.こんな方が読むと参考になります ●ギター初心者(熟練者・購入検討者) |
個人的に、アンプについては大学4年間ダンスをしていたので、興味のある記事でした。ギターというニッチ戦略を取っているのでポジショニングはとれそうです。さらに読者を広げるために上記にコメントさせていただいた一工夫をされるとより伸びる気がしましたよ^^
kunさんありがとうございました!
としきさんURL【ジャンル】ライティング・ブログ・アフィリエイト
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) webライターとしての仕事の始め方~月収●万稼ぐノウハウ、アフィリエイトおススメ 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する 正社員経験なしの貯金残高4000円からのV字回復劇を綴るとしきさんです。両親や奥様も全員フリーランスな環境で育ったとしきさんは無意識的に雇用されるイメージが全くなかったのでしょうね。 3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) ⑴テーマを設定していない方も一定数いるはず(私サガンちゅもその一人)なので、スマホファーストなものから絶大な人気を誇るものまで今すぐ解決できるおススメテーマの記事が多数 ⑵「書いて書いて書きまくれ!」というキャッチーなイラストが奮い立たせてくれます!70,80点でもいいからとにかく毎日更新する勢いで初心者は頑張るんだ!という強烈なメッセージを受けました。私のような初心者にとって何が100点なんかもわからない、だからやや妥協してでも更新更新更新を継続すること、継続する先に収益化につながることを教わりました。 4.こんな方が読むと参考になります ●ブログ初心者~中級 ●アフィリエイト初心者~中級 ●webライターとしての人生の歩み方に関心のある方 |
月収100万円の生活ってどんな感じなんでしょうか~?!?!自分もそこに辿り着くぞ~
私もメディアに直接応募してライター業デビューしたわけですが、としきさんの記事から行動として正しかったと確信しました。良かった~
素晴らしい実績のとしきさんのブログにコメント付けるなど恐縮でした^^;
(【サッカー×佐賀県在住】という共通点はご縁ですので、ぜひ教えを請いたいと思います!)
としきさんありがとうございました!
YoshiakiさんURL【ジャンル】節約・節税・投資
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) 貧乏回避術、お金についての考え方(節約・節税・投資)、FX・ネット証券、歯列矯正 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する 大学院を含めた6年間、奨学金・親からの仕送りなしのオンボロアパートで過ごした”節約術”を身に着けた。そんなYoshiakiさんが書く「貧乏回避術」が必見!貧乏について研究し、貧乏になる人の共通点も綴っています。会社員としてのお金の考え方も勉強になります。 3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) ご自身の学生生活から常にどんな環境でも学ぶ姿勢を持つYoshiakiさん。一つ学んだことが次のジャンルの学びに繋がり、めちゃくちゃ引き出しの多い方だと感じました! 貧乏回避術から派生した節約・節税・投資についての引き出しが豊富なため、読者で関心範疇が広い方は満足度が高いブログになると思いました!私も節約や時間については関心が高いですが、FXや節税となると無関心だったため、関連している内容だという事が理解でき、行動に繋げやすいです。 4.こんな方が読むと参考になります ●節約・節税・投資全般に関心のある方 ●ミニマリストを目指す方 ●歯列矯正や歯にコンプレックスがある人 |
いや~幅広いです!人生のどんな出来事もプラスに捉えて、”考動”してきた方なのでしょう。発信ジャンルが豊富すぎて、逆にYoshiakiさんの一番の得意分野はどこなの?と疑問を感じてしまいましたよ。
プロフィールから見ると学生生活の体験から始まり、引き出しが増えていく過程が見れて面白い内容ですよ。
Yoshiakiさんありがとうございました!
おしんぽこさんURL【ジャンル】世界旅行、バックパック
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) 世界旅行記、バックパック、絵描き 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する 訪問した国は25ヵ国、超沈没型バックパッカーと自称しているおしんぽこさん。リアルで知り合った方にしか承認しないFacebookは1000名以上の友達がいるとか。記事の内容からコミュニケーション能力が高く、人との付き合いがうまい方だと感じますよ。その他、音楽・料理・絵描き等多才です。 3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) 入国審査や旅先の気温なめすぎて死にそうになった話や出逢った女性に一目ぼれした話とか面白い表現や言い回しは読んでいて最高です!ほとんどの記事が2回以上は笑えるのでは? やはり旅行や旅というものは意図しない出来事や計画的に行かない難しさ、ハプニングと相性ばっちりなので、それだけ人生経験が豊富であり、物怖じしない強い気持ちが文章に表現されています。 後は、挿入絵が純粋にうまいので、見ていて飽きません!!(サガンちゅは画伯スキル皆無なので、羨ましい!) 4.こんな方が読むと参考になります ●旅やバックパックから人生の刺激を感じたい方 ●楽しく旅行記を読みたい方 |
さすが!自負しているところが面々に表れていました!おもしろいの一言!
面白そうなので参加させて下さい。
自負してるところは面白すぎてハマる人続出してるところです。
あとイケてる絵描いてるところです。
もっと頑張りたいところは更新頻度であります。私も佐賀なのでごひいきに(笑)https://t.co/klPhXGpJPw
— おしんぽこ (@oshinpoko) October 16, 2019
おしんぽこさんありがとうございました!
りょうさんURL【ジャンル】医療・介護・発達障害
1.ブログのコンセプト(メインテーマ) 医療・介護・発達障害 2.なぜこのブログをこの人が書いているかのストーリーを把握する ADHD(注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: Attention-deficit hyperactivity disorder)を抱えるりょうさん。同じ境遇の方へ、またはその親へ伝えるメッセージが関係者の方への支えになればとの想いで綴っています。 3.見習いたい点(あれば、もっとこうしたらよかじゃないかな~という点) 学習障害というカテゴリーがあることを初めて知りました。「聞く」・「読む」・「話す」・「書く」といった障害をお持ちの方への対処方法も載っています。 今や2.5%子供が発達障害という調査が出ていますし、子供のいるパパママにとっては他人ごとではありませんね。何か症状が気になる方はすぐに受診するようにもおススメしております。 4.こんな方が読むと参考になります ●子供を育てるパパ/ママ ●発達障害のお子さんも抱える親/またはそのご家族 ●障がいをお持ちの方への接し方や付き合い方に関心のある方 |
障がいをお持ちの方と、健常者が協力し合って構成している組織は何か温かい空気が流れている事をグループ会社を見ていて知っています。そうしたほっこりするようなハートフルストーリーをりょうさんのブログでもみたいです!
りょうさんありがとうございました!
終わりに
8名のブロガーをご紹介した今、タイトルにあった「16人のブロガーを紹介して感じた”ブログの肝”は「●●」だ!」はこちらです。
*1 ストーリー:失敗・挫折 → どう乗り越えたか → その後、挑戦している事(V字回復) → その先の夢 |
私が感じた”ブログの肝”「●●」は『ストーリーが語られている』ことです。
言い換えれば、『どうしてあなたが今そのジャンルでブログを発信しているか』をわかりやすく伝えているんですね。(仮に「WHY・NOW・YOU・WHATの4原則」とでも言っておきます。w)
結論をお伝えしたところで次回は、Vol.2!(企画参加してくださった後半8名分です。10/24に公開目標です!)
もし、このレベルでよろしければ1人1回レビューさせていただきますので、新規のブロガーさんもお声がけくださいね^^
それでは、今回はこの辺で~
ここまで読み進めていただきありがとうございます!88👏88👏88👏88👏
サンキューベリーマッチョ!!
終わりに、以下の内容を募集いたします!
Twitterアカウント:サガンちゅとーる 働き方メディア『Flegde』:第1弾(ライターデビュー作)佐賀県アンバサダー就任と移住のキッカケ |